第1回「東京蚤の市」-3/3
”つつじヶ丘にあるカフェ手紙舎は、この方につくってもらいました。
女子大工の山口佳子さん。
男勝りの力と体力と、女性ならではの細やかさとセンスの持ち主。 ”
東京蚤の市ワークショップ紹介より
以前つつじヶ丘の手紙舎さんへ行ったことがあるんですが
とても雰囲気のあるお店づくり
まさか女性大工さんの手によるとは。
ありですよね、これからは。
誰もやっていないこと。
今回の東京蚤の市
もみじ市の大きなにぎわいから考えるとヂミーwな印象はありましたが
東京オーヴァル京王閣という昔の遊園地みたいな雰囲気と
緑の木陰の中、私は好きでした。
売る側の屋外に慣れていないかんじもなんだか初々しくもあり。
フリーマーケットと勘違いしてしまいそうですが
みなさんプロの方々なのでその辺は買う側も心得て。
両日お天気もよく、大事なものたちが雨にぬれなくてよかったです
飲食は倍のボリュームの出店があってもよさそうだなぁ
オーガニックのお店の出店、お願いします。
楽しかったです、
手紙社さんありがとうございました。
| 固定リンク
「古いもの」カテゴリの記事
- Dee’s hallのフリマで手に入れたもの(2016.05.17)
- 青山Dee’s hallのフリマ(2016.05.14)
- 昭和平屋住宅のすすめ(2015.11.19)
- 都会のど真ん中に古民家(2015.04.27)
- 『東京R不動産』 カンブリア宮殿(2015.04.22)
コメント