またあの臭い。。
ここのところまた、あの臭い。
台所、流し付近から。
今の部屋に越してきて10年。
時折悩まされるこの臭い
害虫駆除剤だと思われ。
流しの下で使用しているのか流しに流しているのか。
夏の間はまだいい、窓を開けているから。
最近は寒くなって閉め切るようになったから余計強く臭いを感じる。
科学物質に弱い私には辛い、辛すぎる。
もうこれは上下階の方に直談判するしかないと追い詰められたけど、いや、待てよ。
もしかして自分の家の流しの下に何か薬剤がこぼれているのではないか?覚えはないけど。
とすればご近所のお付き合いをややこしくしてしまうだけではないか?と思い直し、置いてあるものをだして点検。
しかし、特に何もない。雑巾で拭いて元に。
団地の排水管は縦菅。共有状態なのでトラブルがあれば上から下へと影響する仕組み
流しの下を覗き込むとシンクの排水は横向きに壁の奥へ。
その配管まわりに若干の隙間。
コーキングもされてないので隙間風が。もしかしてこの隙間を埋めたら?と思い隙間を埋めるべく考えた結果、荷造りテープでぐるりと目張り。
なんと、臭いがおさまったではないか。
ひゃあ、助かった
ほんと良かった
慌ててご近所トラブルの種を作ることにならなくて良かった
なかなか自分が起こしている状況って気がつかないもので、他人に迷惑をかけていること、あるあるなんですよね。気をつけたいところです。
ちょっと愚痴
上の階の方の洗濯物、晴れた日に干しているけど部屋干しですえたような臭いがするんですよね。芳香柔軟剤と相まって私には目が回る(笑)
そして時々、居るはずのない子供の遠慮ない足音。頼むからボールで遊ぶのだけは勘弁してくれ…
そしてその孫のおじいちゃん、朝早くから大工仕事は止めてくれ〜!!
団地のベランダで電動ノコギリ使いましたからね。最近音がしないということはきっとクレームが入ったんでしょう。私じゃないですよ(笑)さすがに電動ノコギリはまずいでしょ。
あと、真夜中に帰ってきて(毎日)玄関でハイヒールをカラン!と脱ぐお嬢さんは家を出られたようです。夜中は静かになりました。
と、かなり不満重なっておりますが、上の階の方は何もお気づきではないのでしょうね。
今回は何とかおさまったのでほんとにほっとしております。。
| 固定リンク
「公営住宅」カテゴリの記事
- 団地の樹木剪定(2020.05.15)
- 団地の定期清掃も中止(2020.04.20)
- 2020年度の団地総会は中止(2020.04.05)
- 10年振りに団地の役員に(2020.03.11)
- 雪灯り(2018.01.22)
コメント